どちらが良いの?マットピラティスとマシンピラティス
最近ブームとなっているピラティス。初心者は「マット」「マシン」どちらを選ぶべきか迷う方が多いです。経験者の中でも「マット派 vs マシン派」で話題になっています。
この記事では、両者の違い・効果・目的別オススメを解説。最後にあなたに合ったピラティスを体験できるスタジオも紹介します。
マットピラティスとは?
自重で行う、身体を”感じる”ピラティスの原点
マットピラティスは姿勢・呼吸・体幹のコントロールの基礎を身につけるもので、器具を使わずにマット上で行うピラティスです。
原点にして頂点!自分の身体を自分の力だけでコントロールするため難易度は高いですが、習得できれば基礎が身につき、家でもどこでもピラティスができます。
短所としては、正しいフォームの習得が難しい、サポートがないため間違った動きになりやすい、などがあります。
マシンピラティスとは?
リフォーマーやタワーなどの専用マシンで、正確に身体を動かすピラティス
マシンピラティスではスプリング(バネ)の抵抗を利用して身体への負荷を下げながら、正しい動きを習得できます。
インストラクターの指導で姿勢や動きのクセをその場で修正し、正しく筋肉を使うことができるのも長所です。バネの強さで負荷の調整もできるので、初心者〜上級者まで対応できるのも魅力。
マットピラティスに比べて効果を感じやすく、短期間で身体の変化が出やすいです。
短所としては、マシンのない自宅などの環境では再現が難しいという点があります。
マシンには種類がある!?
マシンピラティスの中でも、目的によって種類が異なります。ここでは代表的なマシンを4種類、ご紹介します。
| マシン名 | 特徴 | 主な効果 |
| リフォーマー(Reformer) | 最も一般的.スプリング抵抗で負荷の調整が可能. | 姿勢改善・体幹強化 |
| タワー/キャデラック(Tower) | バーやスプリングを使う多機能マシン.一台で多様な動きができ効果が出やすい. | 柔軟性UP・リハビリにも対応 姿勢改善・疼痛改善 |
| チェア(Chair) | コンパクトで下半身強化に◎ | ヒップアップ・脚力強化 |
| バレル(Barrel) | 背骨の動きを整える補助器具 | 姿勢改善・しなやかな背中 |
グループレッスンを行う多くのスタジオでは、リフォーマーを設置していることが多いです。
マシンの中でも、このリフォーマーとタワーの機能を1つにした機器”リフォーマータワー”を導入しているスタジオは特にオススメです!
自由が丘・奥沢・緑が丘エリアでは、「HAL Pilates ハルピラティス」でリフォーマータワーを取り扱っています。
びよんど Beyond Pilates の特徴紹介
作業療法士の国家資格を持つインストラクターが完全パーソナルでプログラムを考案!
女性専用のパーソナルピラティスでリフォーマータワーを完備しているのはここだけ!
グループレッスンでは教えてくれないエクササイズや日常でのコツを習得できる!
初心者だけでなく、ピラティスを極めたい上級者にも嬉しいマットピラティスやツールを使ったエクササイズも指導可能です。
医療の知識と身体のメカニズムを熟知しているインストラクターだからこそ、最短で効果を実感できます。リハビリの専門家が監修しているため、脳卒中の後遺症や慢性腰痛、脊柱管狭窄症や変形性膝関節症などの疾患を持つ方もご相談可能です。
2025年11月はオープン記念キャンペーンで入会費¥22,000と初回体験レッスン60分が無料!
まとめ
どちらも正しい方法で続けることで、理想の身体に近づける!
マシン→正しいフォームのサポート&身体の再教育
マット→基礎を磨き、自分で整える力を育てる
初心者の方ほど、最初はマシンピラティスから始めることをオススメします!簡単に正しい動きができる楽しさや使っていなかった筋肉や背骨の動きに気づけると思います。
HAL Pilates ハルピラティス で、あなたに合ったピラティス、きっと見つかります!

コメント